オープンガーデンが終わった後はグレードアップに向け始動!
2週間のオープンガーデンが終わりました。翌日、ボランティアによる「里山ローズクラブ」の花柄摘みも行いました。目が回るぐらい忙しく、弱度の燃え尽き症候群になったようで、暫らく何もする気が起こりませんでした。時間は薬ですね!…
2週間のオープンガーデンが終わりました。翌日、ボランティアによる「里山ローズクラブ」の花柄摘みも行いました。目が回るぐらい忙しく、弱度の燃え尽き症候群になったようで、暫らく何もする気が起こりませんでした。時間は薬ですね!…
バラは街中では見頃ですが、山奥はこれからです。 久しぶりに山口宇部空港のバラを観に行きました。『素晴らしい』の一言。 「里山ローズ」では早咲きのペネロペなどが咲き始めました。大多数はまだ蕾です。 山口宇部空港のバラは見事…
里山ローズは氷柱に大霜、寒い日が続いています。 寒風吹きさらす中、バラの剪定施肥作業に没頭しています。 節分までに施肥作業を終えることができ、一安心しました。 有機肥料ですから、じわじわ効果が出ると思います。 バラも手を…
1月20日、ウメが開花しました。まだ蕾をつけているバラもあります。 妻は12月上旬から「里山ローズ」のバラの剪定誘引に取り掛かっています。私は里山林の整理などで忙しくしていましたが、やっと目途が立ち「いざバラの剪定誘引」…
朝露がびっしり降りる季節になりました。 今年の秋バラは最高です。 次々蕾をつけ綺麗に咲いています。 秋空に映えるバラを楽しみながら、バラの植付けや里山の手入れをしています。 グラハムトーマス アブラハムダービー ボレロ …
オープンガーデンが終り、バラは花が桜吹雪の様に散ったもの、茶色く変色してそのまま残ったものなど手入れが必要で、一息つく間もありません。バラの花がら摘みが待っています。 花がら摘みは主に妻が行い、私は戦力外で草刈りの合間に…
1年かけて準備した2週間のオープンガーデンが終わりました。いろいろ協力もいただき感謝しています。 妻ともどもベストを尽くしました。私は交通整理兼案内兼写真係。ハードです。日焼けしました。過ぎてしまえば一瞬の出来事です。 …
「里山ローズ」のバラが見ごろになりました。 道が狭く、山奥で、たどり着くには大変な所ですが、バラの人気は絶大です。 オープンガーデン3日目、平日ですが、今日は206名の方が見学に訪れました。 森に囲まれ、BGMは野鳥の鳴…
イングリッシュローズを中心にバラが咲き始めました。今年はバラゾウムシの被害がありません。蕾はしっかりついています。ところが先日、猿がバラにちょっかいを出し、シュートを折りました。留守を狙った悪行で、頭に来ましたが、目立っ…
バラの新芽が順調に生長しています。品種によってちがいますが、10cmを超えるもの、まだ3cm程度のものなど様々です。 太くてしっかりした茎、葉は光り輝き、みごとなもの。 今のところバラゾウムシの被害は見あたりません。 里…
2月12日に施肥開始。毎年2月上旬に施肥完了を目標としているので 遅れを取り戻すため、私の役割は朝から穴掘り。 穴も様々。シャベルで掘ったもの、丸太を剥ぎ取ったもの等。4日頑張って、ほぼ終えました。肥料の投入は妻の役割。…
寒い日が続いています。「里山ローズ」の朝は霜。日中は10℃以下です。バラは完全に終わりです。蕾の状態で咲きません。 1月はお天気に恵まれ、バラの剪定作業が順調に進みました。昨年より1,2週間早いペースです。まだ木立のバラ…
最近のコメント