春の嵐で春がきた!
春の嵐がすごい。数日間、ゴーゴー音をたて里山の木々を揺らしました。 薔薇庭では薔薇の芽が一斉に伸び、ミツマタが咲き、蕗の薹が咲きました。ウメの花は満開です。ヘビもお出まし。 春本番です! 今年も花が楽しめる! 薔薇庭の樹…
春の嵐がすごい。数日間、ゴーゴー音をたて里山の木々を揺らしました。 薔薇庭では薔薇の芽が一斉に伸び、ミツマタが咲き、蕗の薹が咲きました。ウメの花は満開です。ヘビもお出まし。 春本番です! 今年も花が楽しめる! 薔薇庭の樹…
3月1日(土)、早朝霧雨、その後天気回復 今日は里山ローズクラブの活動日、会員13名が山奥の「里山ローズ」に集合 昨日まで菜種梅雨のような雨が降り、足元はぬかって良くない中、里山再生活動≪里山整備(落葉落枝の整理及び山野…
今年は寒い。雪もよく降りました。 雪にも負けず、寒風にも負けず、無心に薔薇の手入れ。 おかげさまで、剪定・誘引・施肥完了。 『ほっと一息』自宅でゆっくりしています。 寒風吹きさらす雪の中、薔薇は耐えていますが、春はすぐそ…
妻がバラの長尺苗を知らぬ間に注文 フェリシテパルマンティエ1本とピエール2本 遠く長野から届きました、しっかりした苗です ほってはおけない、早速植付け準備 植付け場所に大きな穴を掘り、中に樹木の枝葉をたっぷり入れ、トタン…
薔薇庭の木が大きくなりました。枝も多すぎます。 庭が暗いね。 光は生命の源。 薔薇の剪定に併せ、庭木の枝落としをしました。 暗かった庭が明るくなり、これで薔薇も生きます。 枝葉は堆肥にして有効活用! 庭のサクランボやサル…
1月1日、快晴、穏やかな正月を迎えています。 孫から年賀状が届きました。嬉しい年賀状です。 年末は「里山ローズ」の手入れや餅つきなど忙しく過ごしました。 今年は1月3日から「里山ローズ」に出向いて薔薇庭&里山の手入れに励…
12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競争社会、負ければ死が待っています。「里山ローズ」周辺の森はシイやカシなどの陰樹が大きく育って優占しています。そ…
12月1日、寒くなりました。「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。イチョウ、モミジ、ドウダンツツジ、コバノズイナなどが紅葉(黄葉)しています。 今年は秋と冬が一緒にきました。紅葉は一気に訪れ鮮やかです。 庭・山作業をしなが…
京都の北山大台杉や龍安寺の庭の台杉を見てその仕組みが少し分かりました。 早速「里山ローズ」の台杉の手入れをしました。 台の部分に覆い茂った枝葉を垣根状に整理し、そこから伸びた数本の木の上部にある枝葉を思いっきり切り落とし…
紅葉が始まり、やっと秋らしくなりました。でも冬はすぐそこにいます。 モミジやコナラが少しずつ色づき、山茶花が咲きはじめました。秋の味覚、ムベの実は赤紫になり食べごろです。秋バラは、少ないながらまだ蕾をつけ咲き続けています…
10月26日から4日間、妻と京都から兵庫北部(龍安寺、北山大台杉、京北バラ園、伊根の舟屋、天橋立、綾部バラ園、玄武洞、城崎温泉)を旅しました。目的はバラ庭見学ですが、旅先の歴史や文化を学び、自然を観照しました。 京都北山…
秋バラが少しずつ充実し、奇麗な花がチラホラ咲いています。 10月19日(土)は里山ローズクラブの活動日、雨時々曇り、決行しました。雨の中18名の参加です。 降雨時は室内でセンリョウのポット上げをし、雨が上がれば「いざ里山…
最近のコメント