薔薇が咲きはじめた!
里山は緑一色、初夏の雰囲気です。オープンガーデンまであと4日。草刈りが概ね終わりました。今年は春が寒かったので、薔薇も草花も咲くのを我慢しているような気がします。 薔薇はイングリッシュローズなどがやっと咲きはじめました。…
里山は緑一色、初夏の雰囲気です。オープンガーデンまであと4日。草刈りが概ね終わりました。今年は春が寒かったので、薔薇も草花も咲くのを我慢しているような気がします。 薔薇はイングリッシュローズなどがやっと咲きはじめました。…
5月になりました。モッコウバラが咲き、オオデマリも咲き、里山の薔薇の季節が近づきました。 モルタル小屋がメルヘン小屋になった! 妻がモルタル小屋を作って欲しいというので、安請合い。 期限は5月の連休まで。しまったと思いつ…
山吹が咲き、スミレが咲き、薔薇の新芽が充実してきました。 4月12日(土)、晴れ。今日は里山ローズクラブの活動日。18名が参加。 天空に氷穴があるのか、春なのに風はとても冷たく感じます。 今日の活動、先ずは総会を行い、今…
4月7日、晴れ。 今年は穏やかな春とはいきません。風は強く、寒暖差が激しいので薔薇の新芽は驚いています。タラの芽はぼちぼち、ワラビはまだです。そんな中、「里山ローズ」のソメイヨシノが満開になりました。ヤマザクラも里山を彩…
里山の薔薇庭が雑草に覆われてきました。今年最初の草刈りです。 草刈機の刃はビニール紐。草は木っ端微塵。塵が体中に飛び散るので、マスクと防護衣は必需品。 草刈は大変ですが、草刈り後のスッキリした庭を眺めると気分爽快。ストレ…
春の嵐がすごい。数日間、ゴーゴー音をたて里山の木々を揺らしました。 薔薇庭では薔薇の芽が一斉に伸び、ミツマタが咲き、蕗の薹が咲きました。ウメの花は満開です。ヘビもお出まし。 春本番です! 今年も花が楽しめる! 薔薇庭の樹…
3月1日(土)、早朝霧雨、その後天気回復 今日は里山ローズクラブの活動日、会員13名が山奥の「里山ローズ」に集合 昨日まで菜種梅雨のような雨が降り、足元はぬかって良くない中、里山再生活動≪里山整備(落葉落枝の整理及び山野…
今年は寒い。雪もよく降りました。 雪にも負けず、寒風にも負けず、無心に薔薇の手入れ。 おかげさまで、剪定・誘引・施肥完了。 『ほっと一息』自宅でゆっくりしています。 寒風吹きさらす雪の中、薔薇は耐えていますが、春はすぐそ…
妻がバラの長尺苗を知らぬ間に注文 フェリシテパルマンティエ1本とピエール2本 遠く長野から届きました、しっかりした苗です ほってはおけない、早速植付け準備 植付け場所に大きな穴を掘り、中に樹木の枝葉をたっぷり入れ、トタン…
薔薇庭の木が大きくなりました。枝も多すぎます。 庭が暗いね。 光は生命の源。 薔薇の剪定に併せ、庭木の枝落としをしました。 暗かった庭が明るくなり、これで薔薇も生きます。 枝葉は堆肥にして有効活用! 庭のサクランボやサル…
1月1日、快晴、穏やかな正月を迎えています。 孫から年賀状が届きました。嬉しい年賀状です。 年末は「里山ローズ」の手入れや餅つきなど忙しく過ごしました。 今年は1月3日から「里山ローズ」に出向いて薔薇庭&里山の手入れに励…
12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競争社会、負ければ死が待っています。「里山ローズ」周辺の森はシイやカシなどの陰樹が大きく育って優占しています。そ…
最近のコメント