「里山ローズ」に冬がきた!
12月1日は初雪。小粒の塊がパラパラ降りました。冬がきました。 12月4日は大霜。氷点下の寒さ、着こんで作業に専念しました。 早朝から丸太花壇の改築作業 寒い時は体を動かすのが一番良い。すぐ温まります。
12月1日は初雪。小粒の塊がパラパラ降りました。冬がきました。 12月4日は大霜。氷点下の寒さ、着こんで作業に専念しました。 早朝から丸太花壇の改築作業 寒い時は体を動かすのが一番良い。すぐ温まります。
「里山ローズ」の紅葉が鮮やかで綺麗です。木々の実も充実しています。 今年の晩秋は寒暖差が激しく、人も植物も順応が大変です。私は、朝はジャンバーをはおり、日中はカッター1枚で作業しています。 11月23日の「里山ローズ」の…
11月14日、「里山ローズ」に僅かながら霜が降りました。バラはまだ咲いています。寒くなったので、これからがバラ庭土木工事の本番です。歩道の新・改築(3カ所約20m)やバラの支柱の新・改築(5カ所15本)を計画しています。…
バレリーナに沢山の実がついています。リースやスワッグづくりの材料としてローズヒップを収穫しました。 今年の秋は朝晩寒く、日中は夏日、気候が変わったのか心配になります。そんな環境ですが、秋バラはよく咲いています。 ジ・アレ…
秋晴れが続き、谷の水が少なくなりました。それでも、水はちょろちょろ流れています。私の知る限り、涸れたことはありません。森林の水源かん養機能のおかげです。 10月14日は「里山ローズクラブ」の活動日。会員16名が参加し、荒…
10月になって、朝晩涼しくなりました。 里山の手入れと健康づくりを兼ね、早朝から草刈に励んでいます。1時間程度作業して、朝食です。 「里山ローズ」の実りの秋はこれからが本番。アケビ・ムベ・栗・柿・秋バラなど、野生鳥獣の被…
彼岸花が咲き始めました。実りの秋、それでもまだ暑いです。 バラ庭で最高級の無花果が取れました。樹は無農薬栽培でクワカミキリの被害をうけていますが、今年の果実は良好です。妻が無花果パフェを作りました。無名シェフの作品ですが…
気温は9月になっても30℃超え続き。地球温暖化?とにかく暑い。一雨ほしいところです。 「里山ローズ」の雑草は生長旺盛、伸び放題。秋バラを楽しむため、残暑厳しい中、おお汗をかきながら草刈・草引き三昧です。 草刈を終え、ほっ…
8月27日から9月1日の6日間、マイカーで長野方面へ旅行しました。蓼科の「BARAKURA English Garden」、上高地、大町市の「La CASTA Natural Healing Garden」、室堂平・黒部…
夏は雑草の勢いがすごい。刈っても、刈っても、すぐ再生します。妻は草取りをしながら、夏咲くバラの花を摘み、ドライフラワーにして楽しんでいます。8月12日は「里山ローズクラブ」の活動日。暑い日でしたが、8名が参集し、昨年植え…
今年の夏は連日の猛暑続き。「里山ローズ」も35℃になりました。そんな中、アルベリックバルビエはシュートを伸ばし、パレードは綺麗な花をつけました。雑草はバラ庭を覆うように旺盛に生長しています。バラのためには夏の草刈は欠かせ…
梅雨末期の悪天候のため、室内で過ごす日が続きました。原因は不明ですが、スリムな足が赤ちゃんの足の様にふっくらと浮腫み、多少不安になりました。 天気が回復したので、久しぶりに「里山ローズ」に出向き、30℃超えの暑い中、草刈…
最近のコメント