森のバラ庭に光を!
森の中でバラを育てています。 植栽当初、光は十分入っていましたが、 数年経て、スギの大木が枝を張り、雑木が生長し、 日陰が多くなり、バラの生育に影響が出はじめました。 バラにとって光は重要。 バラの生育を考え、樹木の枝落…
森の中でバラを育てています。 植栽当初、光は十分入っていましたが、 数年経て、スギの大木が枝を張り、雑木が生長し、 日陰が多くなり、バラの生育に影響が出はじめました。 バラにとって光は重要。 バラの生育を考え、樹木の枝落…
梅雨が明け「里山ローズ」は蝉しぐれ。 暑い夏に突入。 草刈りを終え、バラ庭の管理も一段落。 8月1日から夏休みになった小1、小3の孫二人が 里山の体験学習にやってきました。 食事づくり、プールづくり、川遊び、里山探検など…
「里山ローズ」は山口県西部を流れる木屋川の源流にあります。 2㎞上流の家が「ポツンと一軒家」で紹介されるほどの山奥です。 街中ではバラが咲いているので、昨年の見学者が様子を見にこられますが、 ここは気温が低いため、まだ蕾…
バラの剪定施肥を終え、一段落。 ウメは満開ですが、 まだ寒いこの時期に バラ庭周辺の里山を伐採整理しました。 竹の伐採、スギの間伐、藪刈り、 里山整備に限はありませんが、 作業の産物の竹や木材はバラ庭で有効活用です。 竹…
戦後73年、里山は荒れたといわれていますが、むしろ充実しました。 「シイ」「ナラ」「カシ」などの広葉樹が大きく育ちました。 それを抜き切りして、丸太や焼板や薪を作り、 バラ庭の資材として利用しました。 里山資源の有効活用…
バラ庭づくりに里山資源を利用しています。 スギ、ヒノキ、クリなど木を使います。 その中でも、腐りにくい耐久性のあるクリが一番です。 チェンソーで、樹齢50年以上のクリの古木を伐採し、 ばらのデーブル仕立てに使う丸太やオベ…
昨年7月、スギの伐採跡地にバラを植えました。 自然豊かな森の中の『秘密の花園』として楽しむためです。 バラの支柱を設置して完成としたいところですが、 この地域にはシカが沢山いますので、シカ侵入防止柵の設置は絶対必要となり…
秘密の花園「里山ローズ」周辺には、マダケ、モウソウチク、メダケなど竹が生えています。 今、手入れされず繁茂拡大する竹林が問題視され、色々対策が講じられていますが、竹はただ同然で森林所有者にとってビジネスになりません。 そ…
「里山ローズ」の秋バラ、少しずつ咲き始めました。 バラの管理をしながら果樹や野菜などを育てていますが、今回収穫できた里山の恵みを紹介します。 「里山ローズ」の収穫物 夏以降、農薬を使わない「里山ローズ」のバラ、秋になって…
オベリスク? 辞典によると「古代エジプトで神殿の前に建てられた、断面は方形、上方ほど細くなり、頂上がピラミッド型の装飾的記念柱」「方尖塔」だそうです。 作成した「オベリスク」は、クリの古木を3本使った三角錐の塔です。 な…
里山ローズのバラの手入れが一段落したので、裏山を手入れしました。 裏山はスギと雑木の混交林ですが、ほとんど手を入れていないので、雪や風で折れた木や自然淘汰で枯れた木が林内に横倒しになっています。 里山ローズは谷の水を飲み…
バラづくり、里山の手入れから 「里山ローズ」の裏山は鬱蒼とした森林です。シイ、カシ、ホウノキ、タブノキなどの広葉樹が育っています。木は高くなり、枝を張り、バラの日陰になります。バラを育てるため、裏山の木を伐って、光が当た…
最近のコメント