山奥のバラはこれから!
バラは街中では見頃ですが、山奥はこれからです。 久しぶりに山口宇部空港のバラを観に行きました。『素晴らしい』の一言。 「里山ローズ」では早咲きのペネロペなどが咲き始めました。大多数はまだ蕾です。 山口宇部空港のバラは見事…
バラは街中では見頃ですが、山奥はこれからです。 久しぶりに山口宇部空港のバラを観に行きました。『素晴らしい』の一言。 「里山ローズ」では早咲きのペネロペなどが咲き始めました。大多数はまだ蕾です。 山口宇部空港のバラは見事…
「里山ローズ」のバラは早咲きが少しずつ咲き始めました。大多数は蕾の状態です。ゴールデンウイークに小6と小4の孫二人が遊びにきました。バラ庭の散策とトウモロコシの種まきを行い、バーベキューを楽しみました。 カエルがピョンピ…
「里山ローズ」では、バラに先駆け、アザミなどの山野草やオルレアなどの草花、コデマリなどの花木が咲き始めました。バラの開花を待ちわびているかのようです。 草刈を免れたアザミ 自生のコウホネ こぼれ種で咲くオルレア 丸太花壇…
モッコウバラが咲きました。オオデマリが咲きました。オルレアも咲き始めました。 モッコウバラは「里山ローズ」では特別早く咲きます。他のバラは、蕾になったもの、蕾になる前の芽が伸びたものなどこれからです。 妻と二人、オープン…
「里山ローズ」のバラや草花は芽を伸ばし、葉や花芽が充実してきました。バラ庭は緑一色です。周辺の里山ではコバノミツバツツジやスミレなどの山野草が花をつけています。4月16日は里山ローズクラブの活動日。緑豊かな里山空間を楽し…
朝は寒く冬支度ですが、昼間は暖かくカッター1枚になって作業しています。 バラは新芽が伸び、周辺の里山にはヤマザクラが咲きました。暖かくなって、里山に自生する山菜や山野草があっという間に芽を出しました。 里山の維持管理に奮…
3月19日は里山ローズクラブの活動日。天気良好。10時集合。参加者9名で、伏炭づくりを行いました。 土地を掘ってあけた穴(長さ1.8m、幅0.8m、深さ0.6m程度(煙突口と焚口設置))にコナラなど広葉樹の丸太(長さ0….
寒い中行なったバラの剪定が一段落しました。三寒四温。アセビやツバキの花が満開。この時期は山作業に最適。里山の景観づくりを目指し、バラ山のスギの枝落としや周辺里山の灌木などを整理しています。 バラが彩る台杉! 京都北山林業…
3月です。バラ庭は草花が芽を出し、花をつけ、春らしくなりました。ウメは満開です。ヤブツバキが少しずつ咲いてきました。「里山ローズ」は春の嵐。大風が吹いてスギ花粉が煙のように飛びまくっています。花粉症で突如くしゃみが出ます…
寒くて、寒くて、バラ庭の作業は停滞していますが、それでも剪定誘引施肥作業をほぼ終えました。この時期、マンリョウやナンテンの赤い実が庭を飾って楽しませてくれます。野草が咲き始め、大地は少しずつ緑に覆われてきました。春はすぐ…
里山ローズは氷柱に大霜、寒い日が続いています。 寒風吹きさらす中、バラの剪定施肥作業に没頭しています。 節分までに施肥作業を終えることができ、一安心しました。 有機肥料ですから、じわじわ効果が出ると思います。 バラも手を…
1月20日、ウメが開花しました。まだ蕾をつけているバラもあります。 妻は12月上旬から「里山ローズ」のバラの剪定誘引に取り掛かっています。私は里山林の整理などで忙しくしていましたが、やっと目途が立ち「いざバラの剪定誘引」…
最近のコメント