春の嵐とともに忙しく!
3月です。バラ庭は草花が芽を出し、花をつけ、春らしくなりました。ウメは満開です。ヤブツバキが少しずつ咲いてきました。「里山ローズ」は春の嵐。大風が吹いてスギ花粉が煙のように飛びまくっています。花粉症で突如くしゃみが出ます…
3月です。バラ庭は草花が芽を出し、花をつけ、春らしくなりました。ウメは満開です。ヤブツバキが少しずつ咲いてきました。「里山ローズ」は春の嵐。大風が吹いてスギ花粉が煙のように飛びまくっています。花粉症で突如くしゃみが出ます…
寒くて、寒くて、バラ庭の作業は停滞していますが、それでも剪定誘引施肥作業をほぼ終えました。この時期、マンリョウやナンテンの赤い実が庭を飾って楽しませてくれます。野草が咲き始め、大地は少しずつ緑に覆われてきました。春はすぐ…
里山ローズは氷柱に大霜、寒い日が続いています。 寒風吹きさらす中、バラの剪定施肥作業に没頭しています。 節分までに施肥作業を終えることができ、一安心しました。 有機肥料ですから、じわじわ効果が出ると思います。 バラも手を…
1月20日、ウメが開花しました。まだ蕾をつけているバラもあります。 妻は12月上旬から「里山ローズ」のバラの剪定誘引に取り掛かっています。私は里山林の整理などで忙しくしていましたが、やっと目途が立ち「いざバラの剪定誘引」…
年末から少雨続きで、「里山ローズ」の谷の水が少なくなりました。 谷の水を使って風呂を焚いたり、野菜を洗ったりしていますが、いつもある水が少なくなると、その大切さを実感します。 冬休みに、小5と小3の孫二人が遊びに来ました…
あけましておめでとうございます。健やかに新年を迎えています。 今年は卯年、飛躍の年にしたいと思います。 一年の多くを「里山ローズ」へ出向き、バラの手入れや里山の景観づくりに励んでいます。荒廃する里山の再生に取り組んで十数…
年末ですが、蕾をつけ咲くバラもあります。今年は「里山ローズ」のマンリョウやセンリョウが赤く綺麗に実りました。いつもならヒヨドリに食われ、無くなってしまうのですが、まだ実をつけています。寒風吹きさらす中、年内完成を目標に取…
12月14日は初雪です。パラパラと一時的に降りました。 じっとしていると寒いので、動くが一番です。 妻はバラの剪定誘引。私は老朽化した掘立小屋やシカ防護柵の改築、花木の新植など。朝から晩まで休むことなくバラ庭の手入れに没…
12月3日(土曜日)は「里山ローズクラブ」の活動日。 大霜で寒い日でしたが、お天気に恵まれ16人が参集。 ヤマザクラの植栽と里山資源を使ったリースづくりなどを行いました。 庭先でかまどを焚き、地元で猟をする友人から頂いた…
11月も残りわずか。「里山ローズ」は忙しい。 バラ庭の手入をしながら里山の整理や畑仕事に励んでいます。 大バラの移植、里山林の伐採、薪づくり、野菜や果樹の収穫、春野菜の植付けなど、冬を前にしてやることが多く、目が回りそう…
「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。 今年の色づきは大変良く、鮮やかです。まるで絵画の世界に入ったような気がします。 初霜は11月9日。部分的に露はありましたが、草に霜が降りていました。朝晩寒くなり、ここ数日間、寒暖差も…
朝露がびっしり降りる季節になりました。 今年の秋バラは最高です。 次々蕾をつけ綺麗に咲いています。 秋空に映えるバラを楽しみながら、バラの植付けや里山の手入れをしています。 グラハムトーマス アブラハムダービー ボレロ …
最近のコメント