ローズヒップが沢山できた!
実りの秋になりました。 今年は栗も柿も順調に育ちましたが、安心していたら、猿の軍団が6日ごとにやってきて栗はほぼ全滅、カキもかなりやられました。 猿のケツをぶちけってやりたいぐらい頭にきています。 そんな中、ローズヒップ…
実りの秋になりました。 今年は栗も柿も順調に育ちましたが、安心していたら、猿の軍団が6日ごとにやってきて栗はほぼ全滅、カキもかなりやられました。 猿のケツをぶちけってやりたいぐらい頭にきています。 そんな中、ローズヒップ…
秋バラの季節になりました。妻がバラを飾って楽しんでいます。そこにカマキリ。飾った花から動きません!? 10月15日は里山ローズクラブの活動日。竹や雑木を伐採除去するなど、荒廃する里山林を手入れしました。 晴天で、すがすが…
「里山ローズ」に秋がきました。 ギンモクセイが咲き、アケビやナンテンなどが実をつけました。 もう少し気温が下がれば秋バラも楽しめます。 まだ植物の生長は旺盛。草引き、草刈り、藪刈りをしています。 アケビが実った! 子供の…
過去最強クラスの台風14号が山口を直撃。 台風が近づくにつれ風雨激しく心配しましたが、 通過時は、大きな目に入ったのか、風も雨も止み拍子抜け。 台風が去ったあと、一気に涼しくなりました。 「里山ローズ」はバラや花木が数本…
9月は、日々、バラ庭の草刈りをしています。 残暑厳しく、気温は30℃以上。とにかく暑いの一言。汗が顔からぼろぼろ落ちます。早く涼しくなってくれ! おっと、ヒガンバナが咲いています。 彼岸花が咲き始めた。秋だ! 草刈跡地に…
秋の気配を感じますが、まだ残暑厳しく、雑草は刈っても刈っても驚く速さで伸びています。「里山ローズ」は直ぐ草に覆われますので、手入れは欠かせません。大汗をかきながら草刈に没頭しています。 おかげで、バラは夏の暑さにも負けず…
8月に入って暑い日が続き、しかも少雨で土地は乾燥しました。「里山ローズ」のバラや草花は雨を欲しがっています。 『雨よ降れ、雨よ降れ!』 8月11日(山の日)は「里山ローズクラブ」の活動日です。暑いので日陰で作業し、短時間…
7月29日から8月3日の6日間、妻と兵庫、滋賀、愛知、三重、岡山を旅行し、里山再生の知恵を得る観点で、醒井宿などの史跡名勝やローザンベリー多和田などの庭園を見学しました。 醒井宿の清流「地蔵川」 醒井宿は中山道の宿場町。…
バラ庭「里山ローズ」の無農薬野菜・果樹(キューリ、ピーマン、トマト、ブルーベリー、桃など)を収穫しました。 毎年、カメムシの被害に悩まされていましたが、今年はカメムシが少なく、出来は上々です。 高温少雨で畑が乾燥している…
バラは二番花が咲いています。花摘みしながら楽しんでいます。 今年はバラの大害虫ゴマダラカミキリをよく見ます。 ゴマダラはバラの枝をかじり、卵を産み、ふ化した幼虫が根本付近の幹に穿孔して樹を衰弱させ枯らすので、見つけ次第捕…
梅雨が異例の速さで明け、30℃超えの暑さ! 雑草は生長旺盛で、アッという間に大草になります。 大藪になると大変。手遅れにならないよう、朝早くから少しずつ草刈をしています。 「里山ローズ」は野生生物の天国。夏になって、カエ…
オープンガーデンが終り、バラは花が桜吹雪の様に散ったもの、茶色く変色してそのまま残ったものなど手入れが必要で、一息つく間もありません。バラの花がら摘みが待っています。 花がら摘みは主に妻が行い、私は戦力外で草刈りの合間に…
最近のコメント