過ぎてしまえば一瞬!
1年かけて準備した2週間のオープンガーデンが終わりました。いろいろ協力もいただき感謝しています。 妻ともどもベストを尽くしました。私は交通整理兼案内兼写真係。ハードです。日焼けしました。過ぎてしまえば一瞬の出来事です。 …
1年かけて準備した2週間のオープンガーデンが終わりました。いろいろ協力もいただき感謝しています。 妻ともどもベストを尽くしました。私は交通整理兼案内兼写真係。ハードです。日焼けしました。過ぎてしまえば一瞬の出来事です。 …
咲いた。咲いた。バラの花! ミツバチにクマバチ、ブンブン音を立てバラに群がっています。 アマガエルも棲み処にしています。 「里山ローズ」は自然豊かなバラの園! バレリーナが大好き! バラの中が食事処!
「里山ローズ」のバラが見ごろになりました。 道が狭く、山奥で、たどり着くには大変な所ですが、バラの人気は絶大です。 オープンガーデン3日目、平日ですが、今日は206名の方が見学に訪れました。 森に囲まれ、BGMは野鳥の鳴…
イングリッシュローズを中心にバラが咲き始めました。今年はバラゾウムシの被害がありません。蕾はしっかりついています。ところが先日、猿がバラにちょっかいを出し、シュートを折りました。留守を狙った悪行で、頭に来ましたが、目立っ…
山口の自宅ではバラが咲き始めていますが、「里山ローズ」はプチ高冷地で、ほとんどのバラは蕾の状態です。そんな中、イングリッシュローズのオリビアローズオースチンが開花を始めました。 今、アザミなどの山野草や妻が植えたバラの株…
ゴールデンウイークは田舎にこもって、妻とバラ庭の手入れ。 オオデマリの花がライムグリーンから白に変わりました。 5月1日は、さわやかな風が吹き、作業日和。朝から草刈りです。 草刈機は3台、それぞれ使い分けています。藪はチ…
春、「里山ローズ」周辺はヤマザクラやコバノミツバツツジが点々と咲いています。手入れ不足で消滅しつつありますが、この景観は里山の貴重な財産と思っています。今年はコバノミツバツツジなど里山に自生する植物を保護増殖したいと思い…
バラの新芽が順調に生長しています。品種によってちがいますが、10cmを超えるもの、まだ3cm程度のものなど様々です。 太くてしっかりした茎、葉は光り輝き、みごとなもの。 今のところバラゾウムシの被害は見あたりません。 里…
「里山ローズ」の桜は満開。 茶色の大地に春の芽吹き、一気に緑になりました。 雑草との戦いが始まります。庭の手入れはこれからが本番です。 小学2年、4年の孫二人が来てお手伝いをしてくれました。 自然に優しい丸太プランター …
3月12日は里山ローズクラブの活動日。 会員13名が、里山植生の多様性を保全するため、センリョウを植栽しました。そのあと、里山に自生する山野草や苔類などを使った寄せ植えを行いました。 寒い日が続いていましたが、枯れた山野…
里山には有用で未利用な資源が沢山眠っています。 その中の一つ、腐植土を有効活用しました。 「里山ローズ」周辺の里山は自然豊かで成熟しています。落葉落枝が堆積し、腐食に富んだ土壌を形成しています。腐植土は森林が長い年月をか…
2月12日に施肥開始。毎年2月上旬に施肥完了を目標としているので 遅れを取り戻すため、私の役割は朝から穴掘り。 穴も様々。シャベルで掘ったもの、丸太を剥ぎ取ったもの等。4日頑張って、ほぼ終えました。肥料の投入は妻の役割。…
最近のコメント