森の中は厳しい競争社会!
12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競争社会、負ければ死が待っています。「里山ローズ」周辺の森はシイやカシなどの陰樹が大きく育って優占しています。そ…
12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競争社会、負ければ死が待っています。「里山ローズ」周辺の森はシイやカシなどの陰樹が大きく育って優占しています。そ…
12月1日、寒くなりました。「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。イチョウ、モミジ、ドウダンツツジ、コバノズイナなどが紅葉(黄葉)しています。 今年は秋と冬が一緒にきました。紅葉は一気に訪れ鮮やかです。 庭・山作業をしなが…
京都の北山大台杉や龍安寺の庭の台杉を見てその仕組みが少し分かりました。 早速「里山ローズ」の台杉の手入れをしました。 台の部分に覆い茂った枝葉を垣根状に整理し、そこから伸びた数本の木の上部にある枝葉を思いっきり切り落とし…
紅葉が始まり、やっと秋らしくなりました。でも冬はすぐそこにいます。 モミジやコナラが少しずつ色づき、山茶花が咲きはじめました。秋の味覚、ムベの実は赤紫になり食べごろです。秋バラは、少ないながらまだ蕾をつけ咲き続けています…
10月26日から4日間、妻と京都から兵庫北部(龍安寺、北山大台杉、京北バラ園、伊根の舟屋、天橋立、綾部バラ園、玄武洞、城崎温泉)を旅しました。目的はバラ庭見学ですが、旅先の歴史や文化を学び、自然を観照しました。 京都北山…
秋バラが少しずつ充実し、奇麗な花がチラホラ咲いています。 10月19日(土)は里山ローズクラブの活動日、雨時々曇り、決行しました。雨の中18名の参加です。 降雨時は室内でセンリョウのポット上げをし、雨が上がれば「いざ里山…
里山ローズでボタニカルキャンドル講習会を開催しました。 ここで咲いたバラなどをドライフラワーにして蝋に閉じ込めたキャンドルづくり。 講師は妻。山奥のバラ庭に9名が参加。私は里山ローズ一帯を草刈りしてお出迎えし、ユズなどの…
10月になりました。やっと秋らしくなり、秋バラが少しずつ咲きはじめました。暑い時、あまり見かけなかったヘビが、今頃になってにょろにょろ出ています。バラ庭では彼岸花が満開です。 草刈したら一気に出た! 白い彼岸花 …
彼岸花が咲きはじめました。そこまで秋は来ていますが、まだ残暑厳しく、真夏のようです。 久しぶりに秋らしい雲がわき、綺麗な夕焼けになりました。「秋の夕焼け鎌を研げ」 草刈りの準備を‼ あれこれ忙しくしています…
山口は今日も熱中症警戒アラートがでています。 9月に入っても気温30℃超え、水さえあれば植物にとっては天国、水生植物がビオトープの一面を覆いました。トチカガミ、ガマ、ミゾソバ、セリ、クレソンなどは旺盛に茂り、ヒシ、スイレ…
「里山ローズ」のフィールドには、桃、柿、ラフランス、キウイフルーツ、りんご、いちじく、柑橘、サツマイモ、オクラなど趣味で果樹や野菜を植えています。今年は猿とヒヨドリに徹底的にやられました。桃、柿、ラフランス、りんご、サツ…
夏は暑いが、それでも山の手入れは必要です。8月10日に里山ローズクラブの森づくり活動(14名参加)を行いました。 里山に自生するシキミやサカキを手入れし、枝葉を採取しました。ミョウガなどの山菜も収穫しました。そのあと、竹…
最近のコメント