里山に草刈の季節がやってきた!
私が子供のころ、集落周辺の里山は干草などを収穫するための採草地で、 一年中管理され綺麗に草刈りされていました。 今は灌木などが茂り、野生鳥獣の棲みかとなっています。 シカ、イノシシ、サルが集落へ侵入し問題になっています。…
里山ローズ
私が子供のころ、集落周辺の里山は干草などを収穫するための採草地で、 一年中管理され綺麗に草刈りされていました。 今は灌木などが茂り、野生鳥獣の棲みかとなっています。 シカ、イノシシ、サルが集落へ侵入し問題になっています。…
バラ
自然界は大変厳しい。 「里山ローズ」のバラ達も、 決して条件のいいところで咲いているわけではありません。 岩のように硬い所もあれば、ジメジメした湿地のような所もあります。 害虫もいます。雑草も茂ります。 風害や干害などの…
里山資源
戦後73年、里山は荒れたといわれていますが、むしろ充実しました。 「シイ」「ナラ」「カシ」などの広葉樹が大きく育ちました。 それを抜き切りして、丸太や焼板や薪を作り、 バラ庭の資材として利用しました。 里山資源の有効活用…
里山ローズ
医者から少し運動をしなさいと言われ、 農作業をしました。 バラに施肥するための穴掘りです。 2日で約800の穴を作りました。 相当な運動量で、寒い日でしたが汗だくになりました。 施肥は穴を掘って地中深く! 穴掘り作業は人…
里山ローズ
今年は冬が厳しい。大変寒い。 「里山ローズ」に向かう途中の温度計が-8℃を記録しました。 寒気がもたらす悪天候で剪定誘引作業が少し遅れています。 昨年は2月11日に終了しましたが、 労働力は妻と2人、今年は無理をせず2月…
里山資源
バラ庭づくりに里山資源を利用しています。 スギ、ヒノキ、クリなど木を使います。 その中でも、腐りにくい耐久性のあるクリが一番です。 チェンソーで、樹齢50年以上のクリの古木を伐採し、 ばらのデーブル仕立てに使う丸太やオベ…
里山ローズ
スギ伐採跡地のバラ庭に伐株が沢山あります。 伐株は腐朽していますが、芯があり形が残っています。 邪魔になる伐株を取り除くことにしました。 お金をかけず、機械を使わず、人力でできる方法はないか。 山には薪になる広葉樹が大量…
里山ローズ
あけましておめでとうございます。 昨年は地域の皆様のご理解とご支援のおかげで、 バラづくりを核とした里山再生活動を続けることができました。 安倍総理夫人の視察に始まり、オープンガーデンと充実した一年でした。 今年は、『里…
バラ
12月5日、「里山ローズ」に初雪が降りました。 寒くなり、剪定の時期になりましたが、バラはまだ咲いています。 四季咲きは春も冬もありません。 力強い生命力、持続力で次々蕾を付けます。 極寒に耐え、冬の花を咲かせます。 こ…
里山ローズ
秘密の花園「里山ローズ」には、森に守られたバラ庭があります。 庭の周囲は、針葉樹のスギ、ヒノキ、モミなどや 広葉樹のミズキ、コナラ、シイなどが育っています。 樹齢70年を超えるものもあります。 庭が暗くならないよう、抜き…
動物
立冬を過ぎ、暦の上では冬です。 里山ローズのバラは虫の被害が少なくなり綺麗に咲いています。 花を眺めながらバラ庭の生き物を観察してみました。 アマガエルやバッタやクモを見つけました。 そろそろ冬支度です。 花は寒さを凌ぐ…
里山ローズ
やっと涼しくなりました。 暑い夏をのりきったバラが生き生きしてきました。 花付きは春ほどではありませんが、充実しています。 秋バラを摘み、カキ、キウイ、リンゴも収穫しました。 食卓にバラを飾り、妻と二人で収穫祭です。 秋…
最近のコメント