無農薬で良質な果物、野菜が収穫できた!
「里山ローズ」の果樹や野菜は無農薬管理です。 毎年、その多くが虫の被害などで収穫できませんが、 今年の夏は良質なものが沢山とれました。 自然の力か偶然か分かりません。 今夏、虫の被害少なし、野生鳥獣の被害なし! 今年の夏…
「里山ローズ」の果樹や野菜は無農薬管理です。 毎年、その多くが虫の被害などで収穫できませんが、 今年の夏は良質なものが沢山とれました。 自然の力か偶然か分かりません。 今夏、虫の被害少なし、野生鳥獣の被害なし! 今年の夏…
今年はシュートが沢山でました。 サイドシュートは毎年のことですが、 ベーサルシュートの発生が特に目立ちます。 昨年出なかった古い木にも発生しました。 気象の関係か、施肥の関係か、 それともバラの生理的なものか、 原因はわ…
この時期、バラにコガネムシやゴマダラカミキリが寄ってきます。 コガネムシは葉を食い荒らし、網目のようにします。 葉は光合成ができなくなり、木の勢いが衰えます。 ゴマダラカミキリはバラの幹に卵を産み、 孵化した幼虫が幹の中…
バラを楽しんだ後は、花後の手入れが必要です。 毎年かなりの時間をさいて花ガラを摘んでいます。 花ガラ摘みは妻の仕事でしたが、今年は少し手伝いました。 花ガラのついた房をバシバシ切り落としました。 すっきりしたと喜んでいた…
バラの匂いに誘われて昆虫が集まります。 ハチ、アブ、ハエなど色々います。 虫を目当てに、クモやカエルなども集まります。 1本のバラの木に、活動的な生き物の社会が形成されています。 「里山ローズ」は里山再生・地域おこしを目…
5月25日から31日までの7日間、 秘密の花園「里山ローズ」を一般開放しました。 「里山ローズ」は木屋川の源流にあります。 道は狭く、アクセスが悪い山奥ですが、 森林や田畑に囲まれ里山の原風景が残っている自然豊かなところ…
今日から7日間、秘密の花園「里山ローズ」を一般開放します。 春の管理とお天気に恵まれ、バラはすくすく育ちました。 葉は青々茂り、光り輝いています。 蕾は大きく、花は充実しています。 オープン2日前の様子を紹介します。 咲…
5月も中旬、バラが少しずつ咲き始めました。 これからの作業は、5月25日から7日間行う 「里山ローズ」のオープンガーデンの準備が中心です。 妻と二人、日が暮れるまで草刈りなどを行い、 後は俵山温泉で疲れを癒します。 温泉…
「里山ローズ」は山奥のバラ庭。雑草の宝庫です。 暖かくなり、雑草が勢いよく生え始め、ぐんぐん伸びています。 バラも新芽が充実し、蕾も膨らんできました。 大草にすると、風や日光が当たらず、バラの生育に悪い影響を与えます。 …
4月中旬、「里山ローズ」のバラが順調に芽吹きました。 新芽は大きいもの、小さいもの、長く伸びたもの、これから伸びるもの、 黄緑色、深緑色、赤色、紫がかった色など様々です。 みんな違いますが、みんな甲乙つけがたい立派な芽吹…
春の息吹を感じる季節になり、 「里山ローズ」に雑草が茂ってきました。 これから先、草刈が大変になる厄介者ですが、 よく見ると美しい花をつけています。 小さい花ですが、まるでバラやランのようです。 「里山ローズ」は雑草のお…
昨年7月、スギの伐採跡地にバラを植えました。 自然豊かな森の中の『秘密の花園』として楽しむためです。 バラの支柱を設置して完成としたいところですが、 この地域にはシカが沢山いますので、シカ侵入防止柵の設置は絶対必要となり…
最近のコメント