バラ庭に集まる秋の虫!
秘密の花園「里山ローズ」の秋バラが充実してきました。 ギョーのフランシスブレイズやイングリッシュのジェイムズギャルウエイなどが綺麗に咲いています。 里山ですから、秋になっても虫が寄ってきます。 春夏はコガネムシ類や蝶類な…
動物
秘密の花園「里山ローズ」の秋バラが充実してきました。 ギョーのフランシスブレイズやイングリッシュのジェイムズギャルウエイなどが綺麗に咲いています。 里山ですから、秋になっても虫が寄ってきます。 春夏はコガネムシ類や蝶類な…
里山ローズ
里山のバラ庭「里山ローズ」に野生キノコが生えます。 土から出るもの、花壇の木から出るもの、 大きいもの、小さいもの、太いもの、細いもの、 その態様は様々で、とても神秘的です。 キノコは一年中出ますが、9月に出たものを紹介…
里山ローズ
秘密の花園「里山ローズ」には、 森の湧き水が小さな谷となって流れています。 谷の水を園内に引き込み、池などに利用しました。 また、引き込んだ水が園内に溜まってバラなどに悪影響を与えないよう、 排水にも取りくみました。 水…
バラ
今年の夏は30℃を超える暑い日が続きました。 35℃を超える日もあり、日照りで水不足でしたが、 植物は高温、乾燥に耐え生き延びました。 自分の置かれた環境で花を咲かせ実をつけました。 「里山ローズ」の夏の収穫物は、 花は…
里山ローズ
夏は虫の天国です。バラの害虫も沢山います。 『里山ローズ』の夏バラは、毎年、虫の被害で無残な姿です。 害虫退治に、今年はペットボトルトラップを仕掛けてみました。 その効果がありました。 「葉の食害」「新芽の萎凋枯れ」が少…
里山ローズ
夏は、週に1回程度、「里山ローズ」の草刈を行います。 60代の体力と気合で作業をはじめますが、 30分で汗だくだく、体力も限界となります。 私が草刈りをしていると、近所の80に近いおじさんも始めます。 この人は広大な農地…
里山ローズ
「里山ローズ」の果樹や野菜は無農薬管理です。 毎年、その多くが虫の被害などで収穫できませんが、 今年の夏は良質なものが沢山とれました。 自然の力か偶然か分かりません。 今夏、虫の被害少なし、野生鳥獣の被害なし! 今年の夏…
バラ
今年はシュートが沢山でました。 サイドシュートは毎年のことですが、 ベーサルシュートの発生が特に目立ちます。 昨年出なかった古い木にも発生しました。 気象の関係か、施肥の関係か、 それともバラの生理的なものか、 原因はわ…
里山ローズ
この時期、バラにコガネムシやゴマダラカミキリが寄ってきます。 コガネムシは葉を食い荒らし、網目のようにします。 葉は光合成ができなくなり、木の勢いが衰えます。 ゴマダラカミキリはバラの幹に卵を産み、 孵化した幼虫が幹の中…
バラ
バラを楽しんだ後は、花後の手入れが必要です。 毎年かなりの時間をさいて花ガラを摘んでいます。 花ガラ摘みは妻の仕事でしたが、今年は少し手伝いました。 花ガラのついた房をバシバシ切り落としました。 すっきりしたと喜んでいた…
動物
バラの匂いに誘われて昆虫が集まります。 ハチ、アブ、ハエなど色々います。 虫を目当てに、クモやカエルなども集まります。 1本のバラの木に、活動的な生き物の社会が形成されています。 「里山ローズ」は里山再生・地域おこしを目…
里山ローズ
5月25日から31日までの7日間、 秘密の花園「里山ローズ」を一般開放しました。 「里山ローズ」は木屋川の源流にあります。 道は狭く、アクセスが悪い山奥ですが、 森林や田畑に囲まれ里山の原風景が残っている自然豊かなところ…
最近のコメント