咲き始めのバラは美しい。昭恵夫人訪問!
5月も中旬、バラが少しずつ咲き始めました。 これからの作業は、5月25日から7日間行う 「里山ローズ」のオープンガーデンの準備が中心です。 妻と二人、日が暮れるまで草刈りなどを行い、 後は俵山温泉で疲れを癒します。 温泉…
5月も中旬、バラが少しずつ咲き始めました。 これからの作業は、5月25日から7日間行う 「里山ローズ」のオープンガーデンの準備が中心です。 妻と二人、日が暮れるまで草刈りなどを行い、 後は俵山温泉で疲れを癒します。 温泉…
「里山ローズ」は山奥のバラ庭。雑草の宝庫です。 暖かくなり、雑草が勢いよく生え始め、ぐんぐん伸びています。 バラも新芽が充実し、蕾も膨らんできました。 大草にすると、風や日光が当たらず、バラの生育に悪い影響を与えます。 …
春の息吹を感じる季節になり、 「里山ローズ」に雑草が茂ってきました。 これから先、草刈が大変になる厄介者ですが、 よく見ると美しい花をつけています。 小さい花ですが、まるでバラやランのようです。 「里山ローズ」は雑草のお…
バラの生長や開花にとって施肥は重要です。 窒素、リン酸、カリ、苦土石灰などの肥料成分を配分良く供給することが必要です。 今年の施肥はバラ専用の有機肥料、鶏糞堆肥、熔リンなどを使用しました。 肥料過多は植物の正常な生育を阻…
森林は施肥しなくても大きく育ちます。 これは、森林が長い年月をかけて、微生物による落葉落枝の分解や小動物の活動などにより、軟らかく腐植の多い肥えた土壌をつくるからです。 生物のいない単なる無機物の土では、植物は十分育ちま…
まだまだ続く「里山ローズ」の剪定作業。 主要なバラは妻が剪定します。 高く伸びた野性的なバラは私の仕事です。 数年前植えたバラが庭木のマツにのぼりました。 高さ5m、幹回り42㎝のクロマツです。 高所作業は安全第一。慎重…
「里山ローズ」の楽しみは、綺麗なバラの観賞、美味しい果物の収穫などです。 これを実現するためには、日々の管理が必要不可欠です。 退職したとはいえ、まだ二足の草鞋を穿いていますので、自由になるのは土日と休日のみ。できるだけ…
あけましておめでとうございます。 『里山ローズ』は、荒廃する里山を再生しようと、11年前から実家の庭や耕作放棄地にバラや実のなる樹木などを植栽し続け、現在、約2,500m2のバラ園となりました。 昨年は、初めてのオープン…
植物の社会は競争が厳しい。負ければ衰弱し、枯れます。 「里山ローズ」の裏山で、横倒しになっても生き延びている『ど根性スギ』を見つけました。 雪か風で倒れたのだと思いますが、枝が幹となって自力再生しています。 倒れたスギは…
暑い暑いと思っていましたが、いっきに寒くなりました。 山は紅葉し始めです。 「里山ローズ」のイチョウ、やや黄色くなっています。色づくのはこれからです。今年初めて実がつきました。イチョウは雌雄異株ですが、実がなると分かり、…
「里山ローズ」にヒガンバナが咲きました。このあたりではマンジュシャゲともいいます。 葉はないのに花だけ華麗に咲いています。不思議な植物です。 毒があると聞きますが、田畑の畔など身近な所に咲いています。 薬草として植えたの…
「里山ローズ」は観賞用のバラが中心ですが、そのほか実のなる樹木や里山に自生する草花などを植えています。その中には食用として楽しめるものがあります。 この時期に収穫できるのは、イチジク、ユズ、フキなどです。無農薬なので、安…
最近のコメント